
活動を紹介します
-
第2回ジャーナルクラブを開催
こちらの論文を読みました:Liao, C., Sawayama, M., & Xiao, B. (2024). Probing the link between vision and language in material perception using psychophysics and unsupervised learning. PLoS Computational Biology, 20(10), e1012481. https://doi.org/10.1371/journal.pcbi.1012481
-
第1回ジャーナルクラブを開催
こちらの論文を読みました:Corneille, O., & Gawronski, B. (2024). Self-reports are better measurement instruments than implicit measures. Nature Reviews Psychology, 1–12. https://doi.org/10.1038/s44159-024-00376-z
-
日本神経回路学会オータムスクールASCONE2024『脳・理解・計算』を共催
ホテル一宮シーサイドオーツカにて日本神経回路学会オータムスクールASCONE2024『脳・理解・計算』を共催しました。開催案内
-
第2回領域会議&ワークショップ「脳・言語・意識」を開催
釧路市観光国際交流センターにて第2回領域会議とワークショップ「脳・言語・意識」を開催しました。開催案内
-
Kobe Philosophy Seminar Series (4): Metaphysics of Consciousnessを開催
神戸大学にてKobe Philosophy Seminar Series (4): Metaphysics of Consciousnessを開催しました。
-
Kobe Philosophy Seminar Series (3): AI Consciousnessを開催
神戸大学にてKobe Philosophy Seminar Series (3): AI Consciousnessを開催しました。
-
第1回領域会議(キックオフミーティング)を開催
東京大学本郷キャンパスにて第1回領域会議(キックオフミーティング)を開催しました。
-
領域スタート
本研究領域の活動がスタートしました。